行事のお知らせ・申し込み

発達障害における家族支援
JDDnet大阪企画のご案内です。 「発達障害における家族支援」~ペアレント・メンター事業の充実にむけて~ 日時:2023年4月9日(日)13:30~16:20(13:15受付開始) 会場:ドーンセンター4階大会議室1 参加費:500円(オアシスはJDDnet大阪会員価格)/一般1,000円 定員:50名(申込先着順)

→行事の詳細と参加申し込み

公開講座
NPO法人自閉症eサービス代表中山清司氏をお迎えして自閉スペクトラム症、発達障がい児が安心して生活できるための問題行動の予防について公開講座を開催します。令和5年2月4日(土)午前10時から11時45分 会場ドーンセンター4階中会議室2 

→添付ファイル(Feb4koza)
 ※添付ファイルを保存する場合は右クリック→「名前をつけて保存」して下さい。

→行事の詳細と参加申し込み

座談会「コロナ禍におけるお子様の生活について」
オアシス顧問の谷岡とし子先生を囲んで座談会を開催します。家族だけで悩むのではなく保護者同士で学び合いたいと思います。グループの話合いには谷岡先生に入って頂く予定です。日時:令和4年10月21日(金)10時~11時45分 会場:ドーンセンター4階中会議室1 対象者:30才未満の自閉症青少年の保護者 オアシス会員:無料 一般の方:300円 当日お支払い下さい

→行事の詳細と参加申し込み

勉強会
発達障害のある子が町中でおちいりやすい問題から特に交通安全についてお話しいただきます。資料代 500円当日お支払い下さい。定員15名。

→行事の詳細と参加申し込み

テーマ「進路選択について」座談会
お子様の3年先、5年先、親御さんが望まれる少し先の将来について保護者がサポート出来ることは何か、学び合いたいと思います。

→行事の詳細と参加申し込み

学習相談事業のご案内 2022年1月30日
学習相談事業 公益財団法人JKA助成金事業の「学習相談事業」。今回は自閉スペクトラム症児者が自立していくため講演会と座談会を開催します。参加費は無料。主催(一社)日本自閉症協会/共催(一社)大阪自閉スペクトラム症協会/後援オアシス

→添付ファイル(Jan30JKA gakusyusodan)  →添付ファイル(Jan30JKA mosikomi)
 ※添付ファイルを保存する場合は右クリック→「名前をつけて保存」して下さい。

→行事の詳細と参加申し込み

座談会 R3年11月22日
座談会 令和3年11月22日(月)10時10分~ 梅田総合生涯学習センター5階 第9研修室 参加費:資料代300円 定員:15名 注意事項※マスクの着用、検温、アルコール消毒にご協力下さい

→行事の詳細と参加申し込み

世界自閉症啓発講演会
世界自閉症啓発講演会を大阪中央図書館の会場にて開催

→行事の詳細と参加申し込み

終了しました 公開講座のご案内 令和3年2月4日 
NPO法人自閉症eサービス代表中山清司先生をお迎えして「自閉スペクトラム症、発達障がい児者の問題行動の対応~学齢期から予防できる問題行動への支援の在り方~」の公開講座を開催致します。資料代として当日1,000円お願い致します。定員15名(定員になり次第締め切らせていただきます)一般社団法人大阪自閉スペクトラム症協会主催 オアシス共催

→行事の詳細と参加申し込み

学習相談事業 講演会・座談会 令和3年1月17日(日)
公益財団法人 JKA助成金学習相談事業 講演会と座談会のご案内です。 令和3年1月17日(日)10時~15時 東大阪市文化創造館 第1部 10:00~11:45 「自立に向けての支援 思春期から高校・大学生活にむけて」 望月 直人 氏(大阪大学キャンパスライフ支援センター特任准教授) 第2部 13:00~14:00 「発達障害のある子どもたちが社会で自立していくために 合理的配慮の支援を生かして」 森 千夏 氏(大阪大学キャンパスライフ支援センター特任研究員) 座談会 第2部終了後~15:00 主催 一般社団法人日本自閉症協会 共催 一般社団法人大阪自閉スペクトラム症協会 後援 オアシス(JDDnetエリア会員)

→行事の詳細と参加申し込み